猪名川町の白菜を使ったクリームロール白菜
レベル | 中級 |
---|---|
調理時間 | 30分から45分 |
主な食材 |
![]() ![]() |
野菜の食材の色 |
![]() ![]() |
種類 |
![]() ![]() |
季節 |
![]() |
火と包丁 |
![]() ![]() |
|
|
このレシピのポイント
アレンジ①トマト味⇒牛乳1/2カップのかわりに、トマトピューレ1/2カップを。(砂糖ひとつまみ入れると酸味を抑えられます)
アレンジ②和風⇒牛乳1/2カップのかわりに、スープの素・しょう油・みりん各大さじ1と1/2でコトコト煮詰めよう!
つくりかた
1 |
|
画像の赤い〇の部分を使います。点線に沿って切りましょう。 |
---|---|---|
2 |
|
葉っぱの部分・芯の部分ともにラップでくるんで500wの電子レンジで5分加熱する(お皿に乗せて加熱すると取り出しやすいです) |
3 |
|
①の<煮込み用>を細切りにする。 |
4 |
|
ここから肉だね作りです。 ①の<肉だね>用を5㎜角に、しいたけをみじん切りにする。 白菜の水気はしぼりましょう。 |
5 |
|
フライパンにサラダ油を入れ④(肉だね用の白菜としいたけ)を塩こしょうで炒め、しんなりしたら火をとめて冷ます。 塩こしょうはお好みの量で。 |
6 |
|
★印をこねていきますが、まず最初に豚ひき肉だけ、粘りが出るまでしっかりこねておくと、味も均一になじみ、ふんわりした食感に仕上がります。 |
7 |
|
⑥に、★印の残りの材料とパン粉とお酒も入れて混ぜる。 このとき、パン粉は別のお皿であらかじめお酒をひたしておきましょう。 |
8 |
|
冷ました⑤も入れて混ぜる。 |
9 |
|
ボウルの中で四等分にする。 |
10 |
|
肉だねを白菜の中央において葉で包む。 |
11 |
|
巻き終わりを下にして、鍋底に並べる。両脇に③(細切りにした白菜)も入れる。 |
12 |
|
⑪を入れたお鍋に、スープの素1個、お湯1/2カップ(100cc)、ローリエ1枚を加えて火にかける。 |
13 |
|
煮だったら落し蓋をして、弱火で14~15分煮る。 このとき、様子を見て水を入れ足すなど、焦げないように注意しながら、肉だねに火が通るまで煮ましょう。 |
14 |
|
牛乳1/2カップ(100cc)、塩こしょうを加える。 |
15 |
|
電子レンジで加熱して溶かしたバターと小麦粉を煮汁で溶いて加え、とろみをつける。 |
16 |
|
器にもって、できあがり! |