おにぎらず(たまご)※写真右
レベル | 入門 |
---|---|
調理時間 | 15分から30分 |
主な食材 |
![]() |
野菜の食材の色 |
![]() ![]() ![]() |
種類 |
![]() |
季節 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
火と包丁 |
|
|
このレシピのポイント
おにぎらずはご家庭にあるものを何でもはさむ事が出来るので、アレンジして作ってみましょう。
つくりかた
1 |
|
今回は表の写真右側のたまごの作り方をご説明します。 まずは具材の準備です。 のりは丸々1枚使います。 |
---|---|---|
2 |
|
ビニール袋にゆでたまごとマヨネーズ・塩・こしょうを適量入れ、つぶしながら混ぜます。 |
3 |
|
混ぜ終わったら、他の容器にうつしておきましょう。 ハサミがある場合は、袋の先を切ってしぼり出してもOKです。 |
4 |
|
ラップの上にのりをしきます。 <ポイント>自分から見てひし形になるようにまな板の上に置くことです。 そうすることで包みやすくなります。 |
5 |
|
ご飯半分の量(75g)を真ん中に四角になるようにしいて、塩を適量ふります。 |
6 |
|
ご飯の上にハムをのせます。 |
7 |
|
ハムの上に2ばん(たまごにマヨネーズをまぜたもの)を同じうすさになるように広げながらのせます。 |
8 |
|
レタスをのせられる大きさにちぎって、その上にのせます。 |
9 |
|
レタスの上に残り半分のご飯をのせて塩を適量ふって包む準備が完了です。 |
10 |
|
かたちを整えたら、ラップの角をもってまずは上と下を包みます。 この時、中の具材がはみでないように同じくらいの力を入れましょう。 |
11 |
|
上と下が包めたら左と右のラップの角をもって包みます。 具材がはみでないように同じくらいの力をいれましょう。 <ポイント>のりが安定しない場合はお米を1粒のりにつけて包んでみましょう。 |
12 |
|
ラップの上からぎゅっと押しながら形を整えたら完成です! |
13 |
|
半分に切ってみると、中身が見えておいしそうですね。 お弁当にもぴったりです! |